JR東日本は、越後湯沢駅と酒田駅の「みどりの窓口」の営業を、2月28日をもって終了する。3月1日から「話せる指定席券売機」を導入する。
越後湯沢駅は、越後湯沢温泉への観光客やスキー客などでにぎわい、2015年の北陸新幹線金沢開業までは、特急「はくたか」と上越新幹線の乗換駅としても多く利用されていた。酒田駅は、一部の特急「いなほ」や、観光列車の快速「海里」の始終着駅で、庄内地方の玄関口の駅の1つとしても知られる。
⇒詳細はこちら
記事をシェアする
只見線、10月1日に全線運転再開
東海道・山陽新幹線、車内喫煙ルーム一部廃止 3月12日から
JALとJR北海道、周遊列車「HOKKAIDOLOVE! ひとめぐり号」を運行
JR東日本、鉄道開業150周年で記念Suica 15,000セット限定
JR西日本エリアの「STATION BOOTH」設置駅拡大 九州にも
ピーチ、「24時間限定デラックスセール」開催 片道2,290円から
JR東日本の新幹線・特急が3日間乗り放題で約2万円! 「JR東日本パス」のお得な使い方はこれだ【コラム】
ジェットスター、国内線で「スーパースターセール」 3路線が片道100円
ホテル枕水の運営会社、破産開始決定 負債総額約5億円
ANA、5月19日〜25日搭乗分「トクたびマイル」設定 羽田〜稚内線4,500マイルなど