成田空港へどう行く? 〜公共交通機関編〜

成田空港へは、車、バス、電車など、いろいろな手段で行くことができる。それぞれの利点と欠点をまとめてみました。

成田スカイアクセス(スカイライナー)

成田空港と、日暮里・上野を結んでいる、スカイライナー。スカイアクセス線を経由し、約40分で着くのですが、停車駅は、上野と日暮里のみ。東京都の北部や、埼玉県などから成田空港に行く場合は、スカイライナーが最速になる。2010年7月に開業したばかりで、車両も綺麗となる。
乗車券は1200円、特急代金は1200円。

成田エクスプレス

こちらも新型車両になった、成田エクスプレス。東京駅から59分ですが、池袋や新宿、横浜、大宮などからも列車が出ているので、遠方でも比較的乗り換えが少ないことも利点のひとつ。また、UQWiMAXや、ヤフーモバイルポイントを通じてインターネットもできるので、ビジネスマンにはありがたいかも。
乗車券は1280円、特急代金は1660円(東京駅から)。

シティライナー

スカイライナーや、成田エクスプレスは1時間かからずに成田空港に行くことが出来ますが、時間がかかっても、必ず座れて安く行きたい人にオススメなのが、シティライナー。旧スカイライナーの車両を利用しており、スカイアクセス線を利用していないため、乗車券も安いとなる。船橋にも停車するので千葉県内からも利便性抜群となる。成田空港まで上野から72分。
乗車券は1000円、特急代金は920円(上野・日暮里駅から)。

エアポート成田・グリーン車

成田エクスプレスと同じく、東京駅を経由し、成田空港まで行く快速「エアポート成田」。こちらの列車には、2両、2階建てグリーン車が連結されており、グリーン料金を払えばグリーン車が利用できる。ラッシュをのぞけば空いていることが多く、時間はかかりますがオススメとなる。
乗車券は1280円、グリーン料金は950円(東京駅から・グリーン平日事前料金)。

リムジンバス

各都市や主要ホテルから出ているリムジンバス。出発フロアに到着するので、上下移動が少なくて済み、地方からも乗り換えなしで行けるのが利点ですが、道路事情に到着時間が左右されるのが欠点。値段もその割に高めのことが多いとなる。定員が決められており、繁忙期には予約をしないと乗れないことも。
乗車券は3000円(東京駅から)。