「ロイヤルエンジン」EF58形61号機、鉄道博物館に姿現す “正装”は期間限定

かつてお召し列車の牽引機として活躍し「ロイヤルエンジン」と呼ばれたEF58形61号機が、JR東日本からさいたま市の鉄道博物館に寄託され、10月30日から常設展示が始まった。午前10時の開館を前に開かれた除幕式では、金文字の「御召」の仕業札や日章旗が掲げられた“正装”で姿を表した。

EF58形61号機は、お召し列車専用機として日立製作所水戸工場が1953年に製造。国旗掲揚装置が取り付けられた車体正面から側面にかけてステンレス製の飾り帯が伸び、自動連結器や車輪側面などの足回りの一部が無塗装で銀色に研ぎ出されるなど、全172両が製造されたEF58形の中でも特別な一両だった。

同年7月9日に旧国鉄に納入され、15日に東京機関区に配置。昭和天皇・皇后が松山市で開催される第8回国民体育大会の開会式に臨席するのに合わせ、10月19日に東京〜名古屋駅間でお召し列車牽引機としてのデビューを飾る。1966年には、ぶどう色2号だった車体色が御料車の暗紅色に近い「ため色」に変更された。

昭和末期から平成初期にかけてはお召し列車自体の運転機会が減少。主に臨時列車やイベント列車の牽引機として使用されるようになったが、1996年には小山〜足利駅間、1999年には甲府〜原宿駅間でお召し列車の先頭に立っている。

お召し列車としての最後の運用は2001年3月28日。ノルウェー国王のハラルド5世夫妻と現在の上皇・上皇后陛下が乗車する御料車を引いて東京〜北鎌倉駅間を走った。1953年から2001年まで約半世紀にわたり、東は新潟、西は岩国まで90回以上のお召列車を牽引。電気機関車としては最多の運転回数を誇る。

2008年4月1日に休車扱いとなってからは東京総合車両センター内に保管されていたが、今般、JR東日本から鉄道博物館に寄託された。同館に新たな展示車両が加わるのは、E5系や400系が登場した2018年7月の南館開館以来4年ぶり。EF58形61号機は本館1階のエントランス正面に展示される。これにより、展示車両数は計42両となった。

▲鉄道博物館の大場喜幸館長

鉄道博物館の大場喜幸館長は、「EF58形の中でも特に貴重で価値がある一両。資料だけでなく実物を見て歴史を感じてもらうことに意味がある」と話し、「先人の積み上げの上に今の鉄道があるということを知り、未来に思いを馳せてほしい」と呼びかけた。

なお、鉄道博物館の入館にはコンビニで販売する時間指定の入館券が必要。現地でのチケット販売はない。

▲鉄道博物館で常設展示が始まったEF58形61号機(1エンド)

▲1エンド正面に掲げられた日章旗。時期は決まっていないが、数か月で取り外す予定だという

▲銀色に研き出された連結器

▲鉄道博物館で常設展示が始まったEF58形61号機(2エンド)

▲黒地に金文字仕様の区名札と仕業札。報道公開時は実物が差し込まれていたが、一般公開時はレプリカを掲出する