1 

京成電鉄、千葉県産農産物の貨客混載を拡大 成田空港の「京成友膳」で本格提供
国土交通省は、羽田空港でサーモグラフィーによる体温確認を4月17日午後から開始した。
第1ターミナルと第2ターミナル、ともに保安検査場付近に設置し、利用者の体温を確認する。体温が37.5度以上の人にはチラシを配布し、航空機への搭乗を控えてもらうよう促す。感染症が疑われる場合、航空会社が運送約款に基づき、搭乗を拒否する場合もある。
期間は緊急事態宣言の終了日である、5月6日までを予定しているものの、状況によって変更する場合もある。