JR東海は、2013年9月18日、環境影響評価準備書のあらましを発表した。
発表によると、東京〜名古屋間の途中駅は、JR品川駅地下、神奈川県相模原市のJR橋本駅地下、山梨県甲府市大津町、長野県飯田市上郷飯沼、岐阜県中津川市千旦林、JR名古屋駅地下に建設します。車両基地は、神奈川県相模原市と岐阜県中津川市の2ヶ所となる。
品川駅〜相模川間と、岐阜県境〜名古屋駅間は大深度トンネルを建設し、5キロごとに非常口を設置します。
⇒詳細はこちら
記事をシェアする
JR東日本、上野〜高崎間で12系客車の「昭和レトロ」列車 片道23,000円から
無記名の「Suica」と「PASMO」、新規発売を一時中止 半導体不足影響
Visaのタッチ決済、公共交通機関利用で50%キャッシュバック
ANAの「ピカチュウジェット」、機内まで詳細レポート ビジネスクラスに“幻ポケモン”
ANA、国内線一部運賃購入者に差額調整求める誤案内表示
成田国際空港、T3着国際線を通常運用に 現在はT2に到着
マリオット・ボンヴォイAMEX、入会キャンペーン刷新 最大6万ポイント
KKday、世界中の現地アクティビティが無料体験できる「旅レポーター」を最大200名募集(PR)
読者懇親イベント「TRAICY Fes」を7/1開催 参加無料