JR東海は、2013年9月18日、環境影響評価準備書のあらましを発表した。
発表によると、東京〜名古屋間の途中駅は、JR品川駅地下、神奈川県相模原市のJR橋本駅地下、山梨県甲府市大津町、長野県飯田市上郷飯沼、岐阜県中津川市千旦林、JR名古屋駅地下に建設します。車両基地は、神奈川県相模原市と岐阜県中津川市の2ヶ所となる。
品川駅〜相模川間と、岐阜県境〜名古屋駅間は大深度トンネルを建設し、5キロごとに非常口を設置します。
⇒詳細はこちら
記事をシェアする
東海道・山陽新幹線、「弱冷房車」を試験導入
万博記念ICOCAが人気に 数量限定、入手の鍵は「西ゲート」
「万博記念ICOCA」、追加分は8月以降発売 当初予定分は6月中旬までに完売へ
JR東日本、櫻坂46「5th TOUR 2025 “Addiction”」東京公演にあわせスタンプラリーや音声コンテンツ配信など 6月28日〜7月27日
ANA、北部九州発着と広島・岩国発着のマルチエアポート適用終了
JAL、国内線でタイムセール実施 8・9月搭乗分が対象、8,800円から
羽田空港、P1・P4駐車場の料金改定 8月1日に
航空機内でのモバイルバッテリーの取り扱い、7月8日から変更
茨城交通、高速バス「勝田・東海線」を10月1日から廃止
”日本から最も近いアメリカ本土”、シアトルの楽しみ方 #PR