JR東日本、2026年3月14日に運賃改定を実施

JR東日本 E233系電車

JR東日本は、2026年3月14日に運賃改定を実施する。

他社にまたがって利用する場合、全区間の営業キロにJR東日本区間の営業キロに対する加算額を加えた「通算加算方式」により運賃を算出する。JR東海、JR西日本には加算額を設定しない。

東京〜熱海駅間では、東海道新幹線と東海道線を同一線路として運賃計算をしているものの、運賃改定に伴い運賃が異なるようになる。これにより、利用する路線に応じて乗車券を購入する必要がある。3区間の選択乗車区間を廃止する。

また、旅客営業制度のうち、東京付近の特定区間を通過する場合の特例は、東海道新幹線の東京〜品川駅間を除いて引き続き適用される。東京都区内、東京山手線内にある駅に関連する普通旅客運賃も、東京〜品川駅間は利用する経路に応じ、新幹線経由もしくは在来線経由で運賃を計算する。横浜市内制度が適用される乗車券のうち、東海道新幹線新横浜駅経由で乗車する場合には、新横浜駅を中心駅として運賃計算を行う。

新幹線定期券は値上げとなるものの、引き続き新幹線と並行する在来線の利用ができる。グリーン定期券は値上げとなる。入場券は改定後の初乗り運賃と同額に設定する。

特別企画乗車券は発売額を見直す。鉄道駅バリアフリー料金は東海道新幹線を除いて廃止する。