JR東日本メカトロニクスは、交通系ICカードの発行枚数が、9月16日に2億枚を突破したと発表した。
2000年12月11日にSuicaの発行を開始。その後、2006年12月にはPASMOなどの交通系ICカードの発行を開始し、その後も継続して交通系ICカードを発行している。2007年3ン月には、首都圏での相互利用を開始し、2013年1月には発行累計枚数が1億枚を突破している。
近年は、バスの定期券や各種割引などの地域独自サービスと、Suicaエリアなどで利用できる乗車券や電子マネーなどのSuicaのサービスが1枚で利用できる、「地域連携ICカード」の発行を開始している。今年3月には、関東自動車、ジェイアールバス関東と「totra」、岩手県交通と「Iwate Green Pass」を発行している。
記事をシェアする
東海道・山陽新幹線、車内喫煙ルーム一部廃止 3月12日から
中国国鉄13万キロを収録「中国鉄道時刻表 2023年春夏号」発売 特集は中国色強い「ラオス鉄道」
ANA、国内線特典航空券で減額マイルキャンペーン 2,900マイルから、「ANAにキュン!」企画
JAL、羽田〜ニューヨーク線を1日2往復に増便 成田〜NY線は運航終了
大江戸温泉物語、「夏のまんぞくバイキング」を北陸の3軒で6月1日から提供 かに食べ放題
ゆこゆこ、「全国旅行支援」の販売を7府県で継続中
楽天トラベル、「全国旅行支援」の予約受付再開 千葉県など
KKday、世界中の現地アクティビティが無料体験できる「旅レポーター」を最大200名募集(PR)
読者懇親イベント「TRAICY Fes」を7/1開催 参加無料