
JR北海道とピーチ、「ひがし北海道フリーパス」「きた北海道フリーパス」を2025年度も発売
航空調査会社のCirium(シリウム)によると、新型コロナウイルスの感染拡大で、1月23日から28日にかけて、中国本土を発着する9,807便が欠航したことがわかった。
欠航便数は、全体の10.8%に相当する。空港別では、武漢が2,606便のうち92%にあたる2,406便が欠航したほか、北京/首都でも9,113便中920便、広州でも8,236便中829便が欠航した。次いで、上海/虹橋、西安の順だった。路線別の欠航便数では、北京〜上海線がトップで、特に人気が高い、武漢〜北京路線が続いた。
欠航便が最も多い航空会社は中国東方航空で、1,591便。次いで、中国南方航空が1,510便、厦門航空が837便を欠航した。欠航便の割合が最も多かったのは九元航空で、国際線の77%、国内線の27%の便が欠航した。
■関連記事
日本からの渡航者や日本人に対する入国・入境制限、入国・入域後の行動を制限している国一覧(4月3日午前6時時点)
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う、感染症危険情報発出国・地域一覧(4月3日午後5時現在)
記事をシェアする
ヤフートラベル、最大20%のPayPayポイントを進呈 5月26日正午まで
ANA、大阪発着路線でスマートシニア空割の期間限定値下げ 4月13日から5月31日まで、東京〜大阪線が9,000円など
FDA、会員限定運賃「メンバーズプライス」を販売中 神戸~青森・花巻線が6,800円など
セブパシフィック航空、フィリピン路線でセール 片道5,000円から
フィンエアー、ストライキで約110便を欠航 5月19日に
【読者限定】最先端ARグラス「XREAL Air 2 Pro」を2名様にプレゼント! 機内でも、旅先でも、大迫力の映像体験を!
”日本から最も近いアメリカ本土”、シアトルの楽しみ方 #PR