JR東日本は、2020年度末をめどに、常磐線各駅停車の綾瀬〜取手駅間に自動列車運転装置(ATO)を導入する。
ATOとは、列車衝突や速度超過を防ぐ保安装置(自動列車制御装置:ATC)が許容する速度以下で、列車の加速・減速、定位置停止制御などを行う装置。ATOの導入や導入後に整備するホームドアにより、さらなる輸送の安全・安定性向上を図る。また、今回の導入により得られた知見を蓄積し、将来のドライバレス運転を目指したATOの開発を進めていきたいとしている。
⇒詳細はこちら
記事をシェアする
寝台特急「サンライズ出雲91号・92号」、年末年始に運転 最大16時間超の長旅
南海電鉄、INIとコラボ ラッピング電車「マジラピ号」の運行開始
名鉄観光サービス、「名鉄観光感謝祭」開催中 新幹線パッケージツアー対象にセール
東横イン、「クリスマス&新春タイムセール」開催
JAL、マイル交換商品に国産ウイスキー 山崎・白州セットなど
じゃらんnet、「じゃらんのお得な10日間」開催 最大25%お得に
ルフトハンザ・ドイツ航空、「アレグリス」搭載のボーイング787-9型機の運航開始
東南アジア最大の旅行予約アプリ「トラベロカ(Traveloka)」のお得セール!最大50%オフのチャンス!#PR