
囁かれる「株主優待不要説」 セール運賃より取れない優待に未来はあるか【コラム】
日本航空(JAL)は、燃油価格が下落したことから、国際線の燃油サーチャージの徴収を、4月発券分より廃止すると発表した。
航空燃料のシンガポールケロシンの市況価格の2ヶ月間の平均を、2ヶ月間の為替レート平均で円換算した際に6,000円を下回った場合には、燃油サーチャージを廃止するとしており、12月から1月までの2ヶ月平均値が5,163円と6,000円を下回ったことから廃止する。燃油サーチャージがゼロになるのは約6年半ぶりで、一時期は日本と欧米間では片道3万円以上を徴収していた。
マイレージの特典航空券でも燃油サーチャージはほとんどの航空会社で徴収されるため、「お得感」が薄らいでいたほか、数少ない燃油サーチャージを徴収しない航空会社に利用者が殺到するなど、不満の声が漏れていた。燃油サーチャージの廃止で消費者心理が改善し、ゴールデンウィークや夏休みの海外旅行者数に影響を与える可能性もある。
すでにタイ国際航空やキャセイパシフィック航空は燃油サーチャージを廃止しており、ニュージーランド航空やセブパシフィック航空は運賃に組み込んでいる。
記事をシェアする
ジャンボフェリー、「ふね泊」プランを拡大 1泊4,990円から
JAL、国内線「JALカードスカイメイト」でセール 全路線4,950円
大阪・関西万博、夜間券で午後4時から入場可能に 5月7日から当面の間【大阪・関西万博2025】
星野リゾート、新ブランド「LUCY」を始動 ”山小屋”の快適性の向上を視野
囁かれる「株主優待不要説」 セール運賃より取れない優待に未来はあるか【コラム】
【読者限定】最先端ARグラス「XREAL Air 2 Pro」を2名様にプレゼント! 機内でも、旅先でも、大迫力の映像体験を!
”日本から最も近いアメリカ本土”、シアトルの楽しみ方 #PR