
「日本人が来ないのはなぜ?」 “渡航解禁”も、観光客の姿がない台湾の現況と課題
JTB中部と四国八十八ヶ所霊場会は、1日で四国八十八ヶ所霊場のご本尊参拝とお砂踏みを体験できる催事を、4月18日(木)~25日(木)に、東京・丸の内のJPタワー ホール&カンファレンス(4Fホール)にて開催する。
四国八十八ヶ所の霊場を巡るお遍路さんは、弘法大師の足跡を訪ねる巡礼の旅として人気がありますが、徒歩で巡ると1か月半~2か月、車を使っても10日~2週間程度かかり、全行程が約1300kmにわたる長旅となる。
丸の内に、四国霊場88体のご本尊とお砂を一堂に集め、1日で八十八ヶ所の巡拝を体験できるため、すべてのご本尊をお参りすると、四国八十八ヶ所を巡るのと同じ功徳があるとのこと。
四国霊場開創1200年を記念する催事として行われ、88体の出開帳ご本尊が四国を離れるのは、77年ぶり。東京での出開帳は初めて。
開催時間は、9時〜21時まで。1日4部の入替制で、9時・12時・15時・18時から各3時間。前売り・当日ともに、一人2,300円で、チケットぴあやJTB店頭などでチケットを販売。
会期を通して計2万人以上の来場者を見込んでいる。