
三井住友カード、タッチ決済により鉄道を3日乗車で最大20%還元 9月15日まで
JR東日本は、在来線の地震時運転規制で社外地震計情報を活用する。
9月10日から、新幹線早期地震検知システムに導入している日本海溝海底地震津波観測網(S-net)の海底地震計情報を在来線早期地震警報システムにも導入し、検知時間を最大約20秒短縮する。より早くに非常ブレーキを作動させ、一定条件下では大きな地震動が沿線に到達する前に列車が緊急停止することがさらに期待できるという。
今後、超高密度リアルタイム地震防災システム(SUPREME)を活用し、さらにきめ細かく現地の揺れに近い地震動値で運行上の判断をすることで、地震発生時の鉄道輸送の安全性・安定性をさらに向上させるための検討を進める。
記事をシェアする