JR西日本は、2023年に開業を予定するうめきた(大阪)地下駅での「AI駅案内ロボット」によるサービス提供の実現に向け、大阪駅で実証実験を行っている。
AI駅案内ロボットは、立体的に投影されるキャラクターが利用者を案内するもので、利用者の質問を音声認識により理解し、会話や画面投影を通して、周辺施設や出口などを案内する機能が搭載されている。
ロボット設置場所は大阪駅桜橋口改札外コンコースで、始発から終電まで利用が可能。実証実験の実施は7月ごろまでを予定している。
⇒詳細はこちら
記事をシェアする
ゆりかもめ、QR一日乗車券を30円で販売 開業30周年記念企画
京成スカイライナー、車内収受料金を追加 成田空港午後8時台発を増発
JR東日本、東北・上越新幹線の終電繰り上げ 2026年春から
台湾・平渓線、豪雨災害で2026年1月末まで運休 ランタン上げの街・十分へのアクセス路線
信号装置の条件設定、15駅で不十分 国土交通省公表