天候の心配ナシ?LCCより便利? 東京~札幌間を片道総額1万円のフェリー&バスで移動してみた【レポート】

東京から北に約1,000キロ、北海道。雄大な大自然とその恵みは、距離に関わらず、多くの旅行者を惹きつける。昨今は格安航空会社(LCC)の台頭により、心理的距離では、すごく近くなったと感じる。北海道新幹線の開通により、鉄道でも札幌までアクセスすることが、以前に比べ容易になった。

今回の記事は、もう1つの手「フェリー」を紹介したく、雪の舞う札幌から東京に移動してみた。航空機なら約1時間30分のところを、約27時間をかける大移動だ。実際に移動して見えてきたものが多々あったので、ぜひご紹介したい。

東京~札幌間が片道10,260円から 「パシフィック・ストーリー」

今回利用したのは、大洗~苫小牧航路のフェリーと、東京~大洗間と苫小牧~札幌間のバスがセットになった連絡きっぷ「パシフィック・ストーリー」だ。

2019年10月からの発売額は、東京~札幌間が片道10,260円から。期間によって料金は若干変動するが、ほとんどの期間が最低価格で設定される。商船三井フェリーに電話で予約する必要があり、各種条件はあるが、空席があれば乗車船当日でも予約できる。

航空機を利用した場合、セールを利用すれば数千円からで移動できるが、直前購入や繁忙期に利用する場合は1万円を超えることもしばしば。価格面のみで見れば、十分な競争力があるのではないか。

実際に札幌から東京に移動してみる

物は試しということで、雪が舞う12月某日に札幌から東京に移動してみる。この日は、道内で吹雪が予想され、一部空港では航空便が条件付きの運航となっていた。札幌も地面には積雪はないものの、断続的に雪が舞っていた。

「パシフィック・ストーリー」では、札幌側の最初の乗車は北海道中央バスの「高速とまこまい号」。1時間ヘッドで、札幌と苫小牧市街地を結ぶ。北都交通も同様の路線を運行しており、2社合わせると30分間隔の時間帯が多い。

札幌駅直結の札幌駅バスターミナルから乗車し、苫小牧駅などを経由し苫小牧フェリーターミナルまでは約3時間の道のり。白石区の大谷地インターチェンジ(IC)から道央自動車道に入るので、札幌市内の一般道を走行する時間が長めだが、この先もどうせ長いので、特に気にならない。

札幌市内最終乗車地の大谷地駅で、窓側は全て埋まった上で通路側も半分程度埋まるような乗車率(補助席を除いて75%程度、約30人)であった。平日の高頻度高速バスとしては乗車している方だろう。北海道の都市間バスの定着を感じる。

道央自動車道で苫小牧に向かった後、苫小牧市街地を経由する。イオンモール苫小牧で乗客の4分の1程度が降車したのが印象的。各所で乗客を降ろした後、終点・苫小牧フェリーターミナルまで残った乗客は10名程度。思っていたより多い印象だった。バスは定刻より約10分遅れで到着。

苫小牧フェリーターミナルで降車すると、多くの乗客がトランクから荷物を取り出す。バスもフェリーも常識的な自身で持ち運べる荷物は無料で持ち込むことができるから、荷物が多いとフェリーで移動して安く上がるのだろうと推測する。

スムーズな乗船手続き いざフェリーに

フェリーターミナルでは乗船まで約1時間程度の時間がある。厳しい北海道の気候ではバスが遅延するのはしばしばなので、筆者が乗車したバス便の利用が推奨される。

乗船手続きを行ったが、きっぷを渡し、電話予約時に伝えられたコードを伝えるのみであっけなく終了。注意事項の説明と、乗船のためのカードが渡される。

フェリーターミナルは新しく、多くの座席がある待合室が完備されている。売店が1つと、筆者は利用していないがレストランがある。売店はおみやげやアルコール、軽食などが豊富に取り揃えられていた。

ちなみに、フェリーターミナルの外には、徒歩圏内で時間を潰せる施設は皆無なので、フェリーターミナル内で待つのが賢明だ。

乗船が開始されると、乗客はフェリーへつながるブリッジに向かう。20名程度のツアー客の団体も合わせて約40名程度が徒歩乗船。この航路を含め、メインはトラックなどの車両航送だろうから、時期も踏まえればこの程度の乗船なのだろう。

1 2 3